R04第1回定例会 個別質問
- 1.共生社会
-
- 1 就労支援
- (1) 女性活躍推進
- (2) 若者支援
- 2 がん対策
- 3 多様な性への取組
- 4 子育て支援
- (1) 妊娠期からの切れ目のない支援
- (2) 児童館に代わる子供の居場所
- 2.まちづくり
-
- 1 公園整備
- 2 インクルーシブ公園
- 3 公益財団法人八千代市地域振興財団
- 4 市民活動サポートセンターの今後
- 3.教育
-
- 阿蘇米本学園の環境整備

R03第2回定例会 個別質問
- 1.支え合う社会の構築
-
- 1 コロナ禍における女性の負担軽減
- 2 地域における包括的支援体制
- 3 ヤングケアラーへの支援
- 4 産前・産後サポート事業
- 5 障害児支援
- 2.地域問題
-
- 新島田町会の環境整備

R02第3回定例会 代表質問
- 1.新年度予算
-
- 新年度の予算編成
- 2.総合計画
-
- 第5次総合計画
- 3.新たな生活様式に向けての取組
-
- 1 交通弱者の移動支援
- 2 子育て支援
- 3 若者支援
- 4 相談窓口の拡充
- 5 中小企業支援
- 4.教育
-
- 1 GIGAスクール構想
- 2 スポーツ振興
- 3 小・中学校への携帯電話の持込み
- 4 義務教育学校

R01第3回定例会 個別質問
- 1.スポーツ振興
-
- 1 スポーツ振興における現状と課題
- 2 スポーツのまちづくり
- 2.生きがいづくり
-
- 1 フレイル予防対策
- 2 通いの場の推進
- 3 地域ポイントの概要
- 4 健康ポイントの導入
- 3.子育て
-
- 1 新生児聴覚検査助成制度の導入
- 2 発達障害への支援
- (1) 相談体制
- (2) 児童発達支援センターの整備計画の概要
- 4.地域問題
-
- 1 交通不便地域の交通対策
- (1) 高齢者等の移動手段の確保
- (2) 地域の実情に合った地域公共交通
- 2 阿蘇・米本地域の小中一貫校の進捗状況

H31第1回定例会 代表質問
- 1.新年度予算
-
- 1 基本方針
- 2 新年度予算の規模と特徴
- 2.総合計画
-
- 1 第4次総合計画の検証
- 2 第5次総合計画に向けて
- 3.地域防災計画
-
- 1 地域防災力の向上
- 2 防災拠点の整備
- 4.地域共生社会
-
- 1 地域福祉計画
- 2 高齢者対策
- 3 幼児教育無償化
- 4 児童虐待防止への取り組み
- 5 発達障害児への支援

H30第3回定例会 個別質問
- 1.教育
-
- 1 エアコン設置への取り組み
- 2 通学路の安全対策
- 3 小中一貫校への取り組み
- 2.まちづくり
-
- 1 ブロック塀撤去費用補助制度の創設
- 2 観光事業の推進
- 3 中央図書館隣接駐車場の利便性向上
- 4 廃校施設の有効活用
- 3.子育て
-
- 1 発達障害の支援
- 2 教育と福祉の連携
- 3 乳幼児健診(ゲイズファインダーの導入)
- 4 産婦健診の助成

H30第1回定例会 個別質問
- 1.障がい者福祉
-
- 1 バリアフリー法の改正に向けて
-
- (1) バリアフリー社会への点検・整備
- (2) バリアフリーマスタープラン
- 2 補助犬への理解
- 2.市民生活
-
- 人と犬の共生
-
- (1) 犬の登録・予防接種の状況
- (2) 保護された犬への対応
- (3) 単身高齢者が飼育している犬について
- 3.安心の子育て
-
- 赤ちゃんの駅の取り組み
-
- (1) おむつ替え授乳等ができるスペースの確保
- (2) 薬局・事業者との連携
- (3) イベント等における移動式赤ちゃん休憩室の設置
- 4.教育
-
- 1 学校と地域の支援
-
- (1) 地域学校協働活動推進事業
- (2) 保護者からの相談体制
- 2 外国籍児童への支援
-
- (1) 学習支援
- (2) 保護者への支援

H29第4回定例会 個別質問
- 1.医療・福祉
-
- 1 第7期介護保険事業計画
- 2 地域包括ケアシステム
- 3 がん対策
- 2.子育て・教育
-
- 1 西八千代北部特定土地区画整理事業区域内に子育ての拠点を
- 2 発達障がい児への支援
- 3.農業振興
-
- 1 農業の現況
- 2 人・農地プラン
- 3 有害鳥獣対策
- 4.農業振興
-
- 1 コミュニティFMとの協定
- 2 八千代カルチャータウン地区をもえぎ野へ地名変更
- 3 睦小学校通学路への防犯カメラの設置

H29第2回定例会 個別質問
- 1.教育文化都市をめざして
-
- 1 男女共同参画社会
-
- (1) 第4次男女共同参画基本計画
- (2) 男女共同参画の実践的活動推進
- 2 教育環境の整備
-
- (1) 小中一貫校への取り組み
- (2) 校庭芝生化
- (3) 通学路の安全対策
- 2.健康福祉都市をめざして
-
- 1 児童の健全育成の推進
-
- (1) 児童館について
- (2) 放課後対策
- 2 地域包括ケアシステム
-
- (1) 要介護認定者の現状
- (2) 元気な高齢者づくり
- (3) 健康ポイントの創設
- 3.地域問題
-
- 新島田町会の道路及びU字溝整備

H29第1回定例会 代表質問
- 1.市長の政治姿勢
-
- 1 公開質問状について
- 2 新年度予算について
- 2.快適生活都市をめざして
-
- 1 東葉高速鉄道自立支援
- 2 都市計画道路整備プログラム
- 3.健康福祉都市をめざして
-
- 1 肝炎ウイルス検査重症化予防
- 2 八千代市子ども・子育て支援事業計画
- 3 子育て支援の拡充
-
- (1) 多様な保育サービスの促進
- (2) 保育士人材確保のための対策
- 4 切れ目のない子育て支援

H26第4回定例会 個別質問
- 1.健康・福祉
-
- 1 高齢者対策
-
- (1) 介護支援ボランティアポイント
- (2) 見守りサービス
- (3) 救急医療情報キット
- (4) 運転免許自主返納支援制度
- 2 福祉作業所整備
- 3 成年後見制度
- 4 第2斎場について
- 5 予防接種事業
- 2.生涯学習
-
- 1 生涯学習の充実
- 2 総合型地域スポーツクラブの拡充
- 3 オリンピック・パラリンピック招致
- 3.学校教育
-
- 1 児童・生徒の交通安全教室
- 2 教育環境整備

H26第3回定例会 個別質問
- 1.子育て支援
-
- 1 子ども・子育て支援新制度について
- 2 総合的な放課後対策
-
- (1) 放課後の居場所づくり
- (2) 学童保育の充実
- 3 産前・産後ケア
- 2.福祉
-
- 生活困窮者自立支援
-
- (1) 相談支援
- (2) 就労支援
- (3) 学習支援
- 3.市民サービス
-
- 1 自動体外式除細動器(AED)について
- 2 市役所窓口業務の充実
- 3 第2斎場について

H26第2回定例会 代表質問
- 1.市長の政治姿勢
-
- 1 市長の描く将来像
-
- (1) 自治体経営
- (2) 財政運営
- 2.協働のまちづくり
-
- 1 都市マスタープランについて
-
- (1) 都市マスタープランの概要について
- (2) 市民のふれあいネットワークゾーン
- (3) 公共交通の整備方針
- 2 犯罪のないまちづくり
- 3.教育
-
- 1 教育環境について
- 2 通学路等安全対策

H26第1回定例会 個別質問
- 1.子育て
-
- 1 待機児童対策
- 2 子ども・子育て支援事業計画
- 2.高齢者
-
- 1 八千代市高齢者保健福祉計画
- 2 地域包括ケアシステム
- 3 生涯現役社会の整備
- 4 健康データの活用
- 3.教育
-
- 1 学校・家庭・地域の連携
- 2 放課後の居場所づくり
- 3 支援の必要な子どもへの取り組み
- 4 平和教育について
- 4.農業交流センター
-
- 1 現状と課題
- 2 今後の取り組み

H25第4回定例会 個別質問
- 1.安心安全都市をめざして
-
- 1 災害対応
-
- (1) がけ崩れの対応
- (2) 避難所対応
- (3) 協力団体との連携
- (4) 女性の視点からの防災対策
- 2 防犯体制の充実
-
- 防犯カメラの設置
- 2.健康福祉都市をめざして
-
- 1 障がい者対策
-
- (1) 八千代市障害者計画
- (2) 障がい者施設整備
- 2 健康づくり
-
- (1) 健康増進のための取り組み
- (2) 疾病対策の推進
- 3.まちづくり
-
- 1 観光振興
- 2 やちよふれあいの農業の郷整備事業
- 3 シティプロモーション事業

H25第3回定例会 代表質問
- 1.子育て支援
-
- 1 市長の目指す子育て支援とは
- 2 子ども・子育て支援事業計画について
- 3 待機児童対策
- 4 環境整備
- 5 就学後の支援
- 2.教育
-
- 1 教育環境整備
- 2 特色ある学校づくり
- 3.市民生活
-
- 1 新川周辺地区都市再生整備計画
-
- (1) 市立中央図書館
- (2) 総合グラウンド
- (3) 農業交流センター
- 2 第2斎場

H25第1回定例会 個別質問
- 1.就労支援
-
- 1 若年者雇用対策
-
- 雇用・就労支援事業
- 2 障がい者の自立・就労支援
-
- (1) 雇用の確保
- (2) 障害者優先調達推進法の対応
- 3 雇用・就業機会の開発
-
- 産業振興と一体となった雇用創出業
- 2.高齢者支援
-
- 1 高齢者雇用の推進
- 2 シニアパスポート・ボランティアポイント制度の導入について
- 3.防犯対策
-
- 地域防犯対策
-
- (1) 防犯活動の推進
- (2) 防犯カメラの設置について
- 4.観光推進
-
- 観光資源の発掘と活用
-
- (1) 各機関との連携
- (2) 今後の取り組み

H24第4回定例会 個別質問
- 1.子育て
-
- 子ども・子育て関連3法の具体化に向けて
-
- (1) 「地域版子ども・子育て会議」の設置
- (2) 待機児童の実態と「認定こども園」の拡充
- (3) 「小規模保育」「保育ママ」など「地域型保育給付」への
取り組みについて - (4) 病児・病後児保育
- (5) 放課後児童対策の拡充について
- 2.教育
-
- 1 教育環境の整備
-
- (1) 施設整備
- (2) 通学路の安全対策
- 2 学習環境整備
-
- 弱視・難聴児童への対応
- 3.国際交流
-
- 1 これまでの取り組みと課題
- 2 今後の取り組みについて

H24第3回定例会 代表質問
- 1.安心・安全のまちづくり
-
- 1 防災対策について
-
- (1) 女性の視点からの防災対策
- (2) 災害時の協力体制について
- (3) 避難所整備
- 2 防災教育
- 2.生涯学習
-
- 1 市民会館整備事業
- 2 中央図書館・市民ギャラリー整備事業
- 3 総合グラウンド整備事業
- 4 ブックスタート事業
- 3.健康づくり
-
- 1 がん対策
-
- (1) 子宮頸がん検診にHPV併用検診を
- (2) 胃がん検診
- 2 ワクチン対策

H24第2回定例会 個別質問
- 1.児童福祉
-
- 1 放課後児童対策
-
- (1) 放課後子ども教室について
- (2) 校庭を開放し放課後の居場所に
- (3) 阿蘇小学校の学童保育の設置
- 2 地域子育て支援対策
-
- (1) 健診未受診者への対応
- (2) 5歳児健診の実施
- 2.子供の健康
-
- 1 食物アレルギーについて
-
- (1) 学校・保育園の対応
- (2) 関係機関との連携
- 2 小児生活習慣病予防検診事業
- 3.地域づくり
-
- 総合型地域スポーツクラブについて
-
- (1) 現状・課題
- (2) 今後の展望
- 4.地域公共交通
-
- ぐるっと号について
-
- (1) 見直し・廃止される路線
- (2) 今後の方向性・考え方
- (3) 住民要望にどう対応するのか

H24第1回定例会 個別質問
- 1.高齢者福祉
-
- 1 介護保険の現状
- 2 介護予防
- 3 地域での福祉
- 4 無年金・低所得高齢者の対応
- 2.子育て支援
-
- 1 放課後児童対策の充実
-
- (1) 放課後子ども教室
- (2) 学童保育事業
- 2 予防接種事業
- 3.行財政改革
-
- 1 電子自治体の推進
- 2 市民サービス向上
- 4.地域問題
-
- 1 第2斎場について
- 2 大学町の交通対策

H23第4回定例会 代表質問
- 1.健康福祉都市をめざして
-
- 1 保健・医療
-
- (1) 地域医療体制の充実
- (2) 健康づくりの推進
- (3) 予防接種事業について
- 2 地域子育て支援
-
- (1) 周産期における相談窓口
- (2) 待機児童対策
- 2.教育文化都市をめざして
-
- 1 生涯スポーツ活動の推進
- 2 子ども読書推進
- 3.安心安全都市をめざして
-
- 交通安全対策
-
- (1) 交通安全活動の推進
- (2) 道路交通環境の整備

H23第3回定例会 個別質問
- 1.健康福祉都市をめざして
-
- 1 生活保護行政
-
- (1) 自立支援のための施策
- (2) 先進市に見る自立支援プログラム
- 2 高齢者の生きがい対策について
- 3 安心の地域医療
-
- (1) 市民要望の対応
- (2) 地域医療の課題
- (3) 医療のまちづくり
- 2.快適生活都市をめざして
-
- 1 空き家対策
-
- (1) 空き家問題の対応
- (2) 空き家対策のための条例づくり
- 2 竹林の維持管理対策
- 3 多文化交流センターについて
- 3.教育文化都市をめざして
-
- 学校図書館
-
- (1) 学校図書館の現状と今後の整備
- (2) 読書活動推進
- (3) 公共図書館との連携

H23第2回定例会 個別質問
- 1.福祉
-
- 1 障がい者福祉
-
- (1) 災害時における対策
- (2) 避難場所の施設整備
- (3) 福祉作業所の建てかえ
- 2 高齢者福祉
-
- (1) 福祉サービス
- (2) 生きがい対策の推進
- (3) 地域での支援
- 3 児童福祉
-
- (1) 災害時の帰宅困難児の対応
- (2) 防災教育の取り組み
- 2.まちづくり
-
- 1 観光事業
-
- (1) まちおこしの考え方
- (2) 地域振興への取り組み
- (3) 八千代ふるさと親子祭の取り組み
- (4) 文化・スポーツ事業との連携
- 2 安全対策
-
- (1) 睦小学校通学路安全対策
- (2) 萱田小学校通学路信号機設置

H23第1回定例会 代表質問
- 1.健康
-
- 1 地域医療の充実
-
- (1) 八千代市の目指す地域医療
- (2) 地域医療の充実
- (3) 子ども医療費
- 2 予防対策
-
- (1) 予防接種事業について
- (2) がん、肝炎対策
- 2.子育て支援
-
- 1 子供の居場所
-
- (1) 子供の居場所づくり
- (2) 放課後子どもプランの推進
- 2 待機児童対策
-
- (1) 本市における新年度保育園希望状況
- (2) 4月開園の新保育園の進捗状況
- (3) 今後の待機児童の推移
- 3.教育
-
- 1 学校教育
-
- (1) 教育環境整備
- (2) 少人数学級の取り組み
- 2 特別支援教育
-
- (1) 特別支援学級のない学校での取り組み
- (2) 障がいの理解を深める取り組み
- (3) 交流及び共同学習の推進
