正田ふみえの議員活動をご紹介します。

2016年 12月 18日
昨年に引き続き2年目の開催となりました。
「八千代少年少女合唱団」による議場コンサート。
今年も素晴らしい歌声に皆さん大変喜んでおりました。
途中、議会事務局のお二人が歌声を披露してくださって声援を送っていたらその次に突然の先生からのご指名を頂き、私達議員が傍聴席より一小節だけでしたが、歌う事になって。
思わず立つのも忘れ、慌てて座ったままで酷い歌を、歌ってしまいました。
申し訳ありませんでした。
本当に八千代の宝です。
素晴らしい「八千代少年少女合唱団」に感謝です
2016年 12月 15日
午前中市役所にて、議員説明会、午後は、萱田小学校の記念行事に出席。
我が家の子供達もお世話になりました。
歴代の校長先生やPTA 会長がおみえになり、盛大な式典でした。
実行委員会の皆様お疲れ様でした!
ありがとうございました。
2016年 12月 4日
来週の「八千代ニューリバーロードレース」の為に、私達のゆりのき台地域は本日ゴミ0運動です。
私達、防災会はその後の炊き出しの為に朝8時から豚汁を作りました。
毎年の事ですが、今年は昨年以上の人が集まってくださり、昨年より美味しくできた豚汁に、皆様大変喜んで下さいました。
後片付けも終わり、そのまま「ゆりのきシニアクラブ」の役員会。
そして2時からは、団地協議会に参加させて頂き、団地の抱えている問題点、地域の課題等を皆様で話し合い、様々なご意見をお伺いいたしました。
予定していた行事が終わった3時半頃、久し振りにお友達のお店に寄って、スイーツ「リンゴのケーキ」を頂きました。
本当に美味しいケーキです!
2016年 12月 3日
きょうは午前中、千葉県本部にて幹事会、そして、そのすぐ後に、千葉のホテルにて「女性党員大会」が盛大に開催されました。
古屋衆議院議員より、公明党の様々な実績のお話しがあり、又、富田千葉県代表より、昨日のカジノ法案についてのお話しもあり、参加された皆様も喜んでおりました。
八千代に戻り、5時から学校外支援事業の会議に参加。
そして、慌ただしく私の所属する地域総合型スポーツクラブの懇親会へ、
きょうも一日、頑張りました。
2016年 11月 28日
午後から私も所属している「パーゴラの会」主催の音楽会で、萱田小学校に参りました。
今回の音楽会は、卒業をひかえてる6年生達に、私も大好きなヴァイオリン奏者「石川寛子さん」の演奏。
兎に角、素晴らしい演奏で、特に「萱田小学校の校歌」「パーゴラの歌」は、鳥肌もんでした。
子ども達もキラキラした顔で、感動一杯の音楽会でした。
本当にありがとうございました!
2016年 11月 26日
本日は、午後から八千代市体育協会 創立50周年記念式典に参加させていただきました。
多くの皆さん、各スポーツ団体の代表の皆様が、表彰されておりお世話になっている方も何人もいて、私も心から嬉しくなりました。
式典後の懇親会は、市民会館のロビーを使ってました。初めてですが、こんな感じも良いですね。
2016年 11月 24日
「民泊受け入れの会」の皆様のお陰で、
お忙しい中きょうは、峯村飯綱町長はじめ、清水満飯綱町議会副議長、小林よしこ飯綱町議員、そして長野市からわざわざ近藤まり長野市議まで来てくださり、一日大変お世話になりました。
又、長野市役所では、農林部西島部長から農業政策に関しても色々お話しを聞かせて頂き、大変勉強になりました。
八千代市と長野市が子供達の民泊を通して、このような農業でも繋がっていけるように微力ながら頑張って参ります。
2016年 11月 23日
本日は、平成28年度八千代市表彰式に出席させて頂きました。
篤行者表彰には33名1団体、市政功労者表彰には1名が表彰されました。
中に、いつもお世話になっている方もいらっしゃいました。
日頃より八千代市の発展の為にご尽力頂いたことに、心より感謝申し上げます。
2016年 11月 20日
今朝はグランドゴルフ、体操クラブに、少しだけ顔を出して、市役所で行われてる「土建まつり」にお伺いさせて頂きました。
このまつりが市役所で、行われて二年目になりますが、昨年以上の人が集まっておりました。
会場では、まつりの責任者で、主催者の方の奥様、同僚の共産党の堀口市議さんと可愛いいお子さん親子に、お会いしました。
午後からは、楽しみにしていた「相撲甚句」へ参りました。
こちらはもう3年も見ているので、掛け声も少し上手くなったと思います。
その後は、慌ててお世話になっている施設の「文化祭」へ参りました。
最後のコーラスに間に合いました。
毎年、この施設も楽しい内容を考えていて、こちらも楽しみにしていました。
2016年 11月 16日
きょうは一日、皆さんと国会見学に行きました。
お天気も良くて、国会見学後のアフタヌーンクルーズも皆さんとても喜んで頂き、さらに、バスの中では、横山県議から公明党の政策のお話しを伺い、とても充実した、楽しい一日となりました。
2016年 11月 7日
きょうのお昼は、お店がお休みの日を利用して、高齢者の方達の居場所として、安価で食事とお茶を提供し、皆さんに喜ばれているお店に行って参りました。
もうこのような、取り組みを4年も続けて下さっています。
集まっていた沢山の高齢者の皆さん、本当に楽しそうに、笑顔が輝いていました。
食事も、季節感を取り入れて、きょうは栗ご飯、美味しかったです!
お店がお休みなのに、こちらの女将さん、大将は一生懸命に、お食事を作り、場所を提供して、素晴らしい活動をしてくださっております。
八千代市の色々な場所で、お店でこのような取り組みを実施してもらえたら、高齢者、子ども達の支援が、進んでいくと痛感しました。
2016年 11月 6日
きょうは、「学童フェスタ」にはじまり、「東葉高速車両祭り」「農業交流センターの「焼き芋祭り」そして、市民会館での「八千代市歯科市民公開講座」
最後は、「ゆりのきシニアクラブ」と、本日の一日の予定が終わりました!きょうも、多くの方達と沢山の思い出をきざみました。
2016年 11月 5日
きょうは、朝から道の駅で、源右衛門鍋のお手伝い。
そして、午後には「つばさまつり」へ、ギリギリでしたが、間に合って良かった。
お天気も良くて、どちらも人出が多くて、大成功ですね♪
2016年 11月 2日
市民会館にて公明党八千代支部大会が、平木参議院議員ご出席のもと盛大に開催されました。
国会議員の中で、唯一スペイン語が堪能な平木参議院議員、先日山口代表とコロンビア平和外交へ行かれ、その時のお話しをしてくださいました。
国会質問では、安倍総理にコロンビアへの日本が誇る地雷撤去装置の支援を約束させた等、公明党らしい世界平和の為の取り組みの実績を話して下さいました。
参加された皆様、大変感動をされておりました。
2016年 10月 30日
「サポートセンター祭り」は、とても賑やかに開催されておりました。
その中で、福祉関係の初めてのブースでは、他市での色々な取り組み等勉強になることを教えて頂きました。
帰り際には、Facebookの友達を申請させてほしいと、嬉しい言葉も頂きました。
次の勝田台文化センターでの華道展は、毎年素晴らしい作品があります。
最終日のきょうは、お忙しい中、華道連盟の会長さんから様々なお話しをお伺いして、子ども達が文化や芸術に触れることは、人格を磨くうえでとても重要だと痛感致しました。
また華道についても、色々教えて頂きとても充実した時間でした。
2016年 10月 30日
きょうは、朝一農業交流センターの「スマイルフェス」へ。
丁度、芝生では、八千代市PTA 会長連絡会の方達が、BBQ を楽しんでおり、茂呂県議がいらっしゃったので、豚汁を一緒に食べて写真を撮りました。
寒い中、赤ちゃんを連れたヤングママ達が、様々楽しんでいます。
私は、途中八千代市文化伝承館での「お茶会」へ。
そして、その後ちょっとだけ近所の「佐々木ガラス」のバーゲンを覗いて、粗品を交換して参りました。
今年も可愛いグラスでした。
2016年 10月 28日
佐倉市まで参りました。
佐倉市市役所職員の皆様が沢山警備でいらっしゃっいました。
残念ですが、「星空ヨガ」は、雨の為に建物の中です。
堀田邸での佐倉市主催事業、わが八千代市も50周年記念事業の参考になりますよ。
50名定員を大幅に上回る大人気。
ゆり先生だから。
2016年 10月 19日
きょうは、八千代市小学校総合体育祭Bブロック大会の開会式に参加してから、静岡で行われてる「全国市議会議長会研究フォーラム」に来ております。
東京大学名誉教授の大森先生の「二元代表制と議会の監視機能」の基調講演をお聞きし、議会、議員の果たすべき使命を改めて感じました。
この後、「監視権の活用による議会改革」についてのパネルディスカッションになります。
しっかり学び、議会活動に活かして参ります。
2016年 10月 18日
きょうは、八千代市小学校総合体育祭(Aブロック大会)でした。
どの小学校も素晴らしい演技を見せてくれました。見事な開会宣言と選手宣誓に来賓皆が、感動。しっかりとした挨拶でした。
学校演技は、大和田西小学校の5.6年生、348名の花笠音頭は、圧巻。
米本小学校の5.6年生、28名は、一輪車にのり難しい演技を演じておりました。
全ての子ども達の輝いた顔を見て、こちらも嬉しくなりました。
しかし、市内の小学校でこんなに生徒数が違う事も、改めて感じた総合体育祭でした。
2016年 10月 17日
きょうは、横山県議と伊藤千葉市議にお願いをして、千葉市役所に行って、
千葉市の民間の知恵や資金を活用して公園を整備する、「民間活力導入」についてのお話しを、伺って参りました。
千葉市の「昭和の森ユースホステル」の跡に民間のオートキャンプ場、バーベキュー場、宿泊施設を整備したり、
「稲毛海浜公園」に海が見えるレストランを整備し、結婚式等を行える様にする等、民間のアイデアを活かして、楽しむ為の公園にして賑わっているそうです。
八千代市でも公園はもちろんですが、その他様々な施設があります。
今以上に沢山の方に利用をしていただけるよう、八千代市でも民間活力導入に必要だと思います。
色々お話しを伺い、大変勉強になりました。
お忙しい中、千葉市役所の方、伊藤千葉市議、横山県議皆様本当にありがとうございました!
2016年 10月 16日
どんと祭りの会場に、「八千代市障害者自立支援協議会 こども分科会」のブースがあり、産まれてからの支援、日中一時支援、児童発達支援、放課後等ディサービスの市内の各施設が紹介されておりました。
これってすごーく良いと思います。
気軽に相談して欲しいですもんね。
2016年 10月 16日
きょうは、朝は地元の会議に顔を出させてもらい、
その後、どんと祭りの熊本震災復興チャリティプロレスを見に行き、どんと祭りに出店しているお店にご挨拶にお伺いさせて頂きました。
いつもは、源右衛門鍋をお手伝いしているのですが、今年は残念ながら、お手伝いできずに寂しい気持ちで、お祭り会場をまわりました。
午後からは、住み慣れた八千代で、自分らしく暮らすために第2回「八千代市民フォーラム」へ、
こちらの主催は「チーム八千代」といって、在宅医療を支える各種福祉関係の方達で、構成されています。
特に今回の中心的な訪問看護施設は、私の義父が、お世話になっております。
内容が素晴らしいく、もっと沢山の方に聞いて欲しかったですね♪
2016年 10月 15日
きょうの日中は、上高野グランドの「三世代ゲートボール大会」
お世話になっている病院の「院内保育施設の上棟式」に、横山県議と参加させて頂きました。
その後PTA 会長自ら作って下さった焼きそばが美味しかった「萱田南小学校のバザー」
カタツムリクラブに会いに毎年お邪魔させていただく「あすなろ祭」八千代特別支援学校の文化祭。
最後は緑が丘公民館祭り。
2016年 10月 14日
きょうは、会派で市川市塩浜に、小中一貫校の視察に行って参りました。
小規模校でしたが、そのよさを生かして決め細やかな対応をされておりました。
全教室にエアコンがついていて、体育館が4階にあり、多くの余裕教室もあってと、小中一貫校の態勢だけでなく、環境整備も参考になりました。
2016年 10月 12日
要望書を提出し、調布市の設置した子育て支援施設「子どもフラット」へ、多くの子育て中の親子が楽しく過ごしておりました。
特に、その一角にあるカフェ「あおな」は、畳のスペースがあり、赤ちゃんが寝られるようになっていたり、気兼ねなかなく小さな子ども連れで、美味しい料理を食べられる素敵な場所でした。
八千代市にも、こんな風な子育て支援施設が、欲しい!
2016年 10月 10日
市内に住む保健師の方より嬉しいメールを、頂きました。
「先日、産後ケアの研修会があり参加したおり、産後ケアの推進は公明党が頑張ってくれた等のお話しがあり、大変嬉しく思って、思わずご自分も、八千代市議会議員の活動ぶりもお話しさせて頂きました。」
と、有り難い事です。
このような嬉しいメールは日々の活動の励みになります。
ありがとうございます!
2016年 10月 9日
萱田中学校の萱リンピックが始まりました。
少し雨が心配ですが、みんな元気です!
各分団のアピールが面白すぎます。
校長先生中心に、最後まで頑張って下さいね♪
2016年 10月 7日
末永議員と二人で市内の視察に行きました。末永議員のご自宅の直ぐ近くです。
障がいのある方が住み慣れた地域で、専門の相談員さんがいて様々なお話ができる日中の居場所、「八千代地域生活支援センター」
先日、ご相談を受けた方にこの場所を進めましたが、直接見学をしてなかったので行って参りました。
明るくて、環境の良い所でした。
八千代病院の跡地に建てて、10年たっていますが障がいのある方の居場所になっています。
現在は、地域の中に就労施設ができ、ここを出て働く方も増えてきているそうです。
でもまだまだ、就労施設には行かれないが、この場所ならと、通って来る方もいて、イベント等楽しむ工夫をしているそうです。
ぜひ「八千代地域生活支援センター」を皆様に周知していきたいと思って帰って参りました。
2016年 10月 5日
台風が気になりますが、
きょうは、「八千代市戦没者追悼式」へ参加させて頂き献花して参りました。
毎年参列される遺族の方が少なくなって、淋しい気がしますが、地域の皆様とお会いできるこのような機会を、大切にしていきたいと思い、式典終了後に、皆様にご挨拶させて頂きました。
特に今年は、ご挨拶をされた遺族会の副会長のお二人ともが、大変お世話になっている方達でしたので会話を楽しむ事が出来ました。
2016年 10月 4日
「さわ田茶家」にて、やちよ蕎麦の会と和洋女子大学コラボ企画の「ファミリー蕎麦発表会」
栄養学を学ぶ和洋女子大学の学生が考案した三種類のお蕎麦を美味しく頂きました。和洋女子大学は我が家の長女の母校でもあります。
可愛いい女子大生が作った斬新なメニューのお蕎麦、「スープカレーつけそば」「八っちそば」「坦々風まろやか豆乳ピーナッツそば」どれも本当に美味しくて楽しかった。
この企画は10月17日から11月6日迄の期間限定ですが、市内の6ヶ所のお蕎麦屋さんで食べられます。
ぜひとも食べてみて下さいね♪
2016年 9月 24日
午前中、少年野球大会開会式から、市民体育館で行われているユニバーサルホッケーの大会、そして、中学校駅伝大会へと顔を出させて頂き、本日も多くの方達のお声を聞かせて頂きました。
そんな中、市民相談で受けていた事が無事に解決したとの、報告の連絡をもらいました。
このように、一つ一つの市民相談が、よい方向へ解決する事が、私の今の一番嬉しい事です。
悩んでいる方が、元気になって笑顔で暮らせる事、これが私の使命だと思っています。
午後は、掃除と雨でたまってる洗濯、そして夜の夕飯を作り、夜のイベントの役員会に参加して参ります。
2016年 9月 23日
10時過ぎに市役所をでて、学校に行かれない小、中学生の通いの場所である「八千代市適応支援センター、フレンド八千代」そして「障がい者福祉センター」へ視察。
私は、どちらも何度も行っておりますが、同僚の末永議員、立川議員が初めてということで3人で訪問させて頂きました。
2016年 9月 18日
きょうは、一日市内の敬老会へお招き頂き、ご挨拶させて頂きました。
様々な介護現場の皆様からお声を頂き、勉強させてもらいました。
グリーンヒル八千代台敬老会では、来賓として参加されていた成田議員の点ててくださったお茶を頂きました。
全ての施設、介護現場てお世話してくださってる職員の皆様に感謝するとともに、大変お元気な方達の笑顔に感動した一日です!
2016年 9月 17日
きょうは、農業交流センターの芝生で、ゆり先生の「星空ヨガ」でした!
風が気持ちいい中、約40人の方達が参加して下さいました。
流石、ゆり先生。
そして、スマイルディズさんのスムージOr ジンジャーで、疲れた体を潤しました。とても美味しいと、参加した皆様も喜んでいました。
大成功の「星空ヨガ」でした。
我が家の娘も参加して、ゆり先生、ありがとうございました!
2016年 9月 4日
昨日は3ヶ所のお祭り、
きょうは、午前中「八千代市総合防災訓練」
午後は、市民会館で、八千代平和事業の素敵な演奏を聴いて、ゆりのきシニアクラブの役員会に。
夕飯は、久し振りにお世話になっているご家族にお誘い頂き、楽しく美味しい焼き肉を頂きました。
ありがとうございました!
2016年 8月 29日
千葉で一日、「夏季議員研修会」でした。
きょうから中南米に出発をされる、山口代表も駆けつけてくださり、激励して下さいました。
議員の日常活動の取り組み等有意義な一日でした!
公明党という看板を背負っている使命を自覚して今後も多くの方達の為に頑張って参ります。
2016年 8月 15日
きょうは、71回目の終戦記念日ということで、横山県議と木下市議、末永市議、立川市議の5人で、街頭演説を行いました。
途中、駅にて、お世話になっているゆりの木通りの美味しいケーキ屋さんの奥様から、飲み物の差し入れを頂き、皆で感動。
いつも優しく、気配りのある美人な奥様です。本当にありがとうございました。
感謝です。
又、途中、お昼ご飯に立ち寄ったお世話になっているお店の方からも、美味しい梨を沢山頂きました。
終戦記念日に、沢山の温かい真心を感じた一日でした!
2016年 8月 8日
きょうは、市政報告会をさせて頂きました。
ボランティア等で知り合い、被災地にも一緒にいかせて頂いた、大変お世話になった方達です。
皆さん、私達の党でもないのに、市政報告会を企画して下さいました。
本当に、ありがとうございました…只、只感謝。感謝。
皆さんとても良い方達、私の拙い話しを笑顔で聞いて下さいました。
一時間お話しさせて頂き、後は、懇談的に和やかに、 終わりました。
2016年 8月 7日
お世話になっている介護施設の納涼祭にお招きを頂き、横山県議と一緒に参加させて頂きました。
八千代市で最初の特養、今年で35周年というこちらの施設は、とても盛大で、職員さん達の演目もあって皆様大変喜んでおられました。
2016年 7月 31日
昨日は朝早くから地元、萱田小学校の夏祭りでした。
今年は、10周年記念ということもあって、色々工夫をこらし、子ども達の為に頑張っちゃいました。
おかげで、実行委員として目の回る忙しさで、大事な出店者さんのお店にもご挨拶にまわることさえできず、終わってから、立ち直れないほど反省。
そして折角、お誘い頂いたのに市内各地の他の祭り、何処も行かれなくて、本当に申し訳ありませんでした。
一昨日、昨日、そして後片付けの本日と3日間実行委員として一生懸命にやりました。なので、それは悔いはありませんが、お世話になっている皆さんにご挨拶もできなかったことは、大反省して、来年は、少し余裕を持って実行委員をさせて頂きましょう。
2016年 7月 23日
きょうは、お世話になっている介護施設の納涼祭にお招き頂き、ご挨拶させて頂きました。
職員さん、利用者さん、家族の皆様、地域の皆様、沢山の方達と楽しませて頂きました。
その後も、立川議員が実行委員長として活躍している下市場のお祭りにも参加させて頂きました。
そんなに暑くもなく、涼しいしのぎやすい一日でした。
夜は、私達の夏祭りの最終の実行委員会です。
2016年 7月 22日
八千代医療センターの新しい病棟の内覧会。
新病棟には、ヘリポートがあり、今まで以上に緊急性のたかい患者さんには、心強いと思います!
又、がん治療にも対応する設備もそなえ益々、八千代市の頼もしい医療センターになっていくことでしょう。
あとは、終末期ケアの対応ができる病室もほしいですね。
以前、叔母が最後にお世話になった君津中央病院のように、がんの末期等、最後を安心してむかえることのできる、緩和ケア、終末期医療対応の病棟。
一人暮らしも多くなるので、必要になりますよね、
議会で、今後、取り上げていきたいと思います。
それにしても、議員が我が儘だと痛感した見学でした!
終わり間際に、予定のない免震構造が見たいと、内覧会なのに、養生してある柱の壁を外させた事。
本当に申し訳ありませんでした!
これは我がままですよね!
あ~あ、なんか情けない。
2016年 7月 17日
里山のファンタジーフェスタでした。
朝の7時頃から夕方迄、マイナスイオンたっぷりの場所で、約300人の方が集まって楽しんでくれました。
30メーターもある流しソーメン、天草から作るあんみつ、ところてん等
音楽、ダンスを楽しみながら、皆様喜んで下さいました。
体は疲れたけど、本当に楽しい一日でした!
そして後片付けの終わった里山
2016年 7月 16日
午前中の議員総会。
大勝利の長沢さんのご挨拶。
勝田台中央公園のお祭り、やっちの新しい歌のダンス、最高。
八千代医療センター10周年の祝賀会、お久し振りにお会いしました。
2016年 7月 15日
今朝の広報やちよの一面に掲載して頂きました。嬉しいな。
八千代市ただ一つだけの「綜合型地域スポーツクラブ」、
萱田、ゆりのき台で活動していて、私も所属している「八千代中央コミュ二ティスポーツクラブ」
10年も継続できるなんて、理事長はもちろん、スタッフの皆様、会員の皆様のお陰です。
2016年 7月 11日
今回の参議院選挙で公明党に対して深いご理解とご支援をお寄せ下さった国民、有権者の皆様に心より感謝と御礼を申し上げます。
今後もしっかりと政策実現の為に、ネットワークをいかし、党一丸となって頑張って参ります。
今後も宜しくお願いいたします!
2016年 7月 2日
熱い一日でした。
午前中は「小泉進次郎」の応援街頭があり、本当に多くの皆さんが熱い中見えておりました。
午後からは、市民会館にて「社会を明るくする運動」の総会があり、日頃から青少年育成に取り組んでいる「三谷ボクシングジム会長」の体験を通しての素晴らしいお話しを、伺い小さい頃に離れたお母さんに会いたいとの思いで、チャンピオンになり、お母さんに10年ぶりに会うことができた事や、一人の青年との葛藤、信じる心、それに応えた青年の話に心が熱くなりました。
阿蘇中学校の演奏も、心に響く程の素晴らしい演奏でした。
部員数8人の演奏も、合唱部の二人の方の独唱も、会場から溢れんばかりの拍手がありました。
指導をされてる先生の努力に感謝です。
そして、夕方参加した「町づくり市民の会」の会議では、様々議論がありました。
兎に角こちらは、八千代市の中で一番熱い思いの人が集まっている団体です!
2016年 6月 28日
午前中は、市役所にて市民相談の対応。
そして、お昼は、以前からずっと気になっていた民間学童保育&地域コミニュティ施設「oosawagarden」を見学させて頂きました。
八千代市の為にと「放課後の子ども達の居場所」「ママ達の情報交換の場所」それから、「高齢者の方達の居場所」として、素晴らしい内装、工夫されてる施設でした。
八千代市は夏休みの子ども達の学童が足りていない等、このような民間施設も利用できるように、頑張って行きたいと思います。
午後からは、地域内の企業、病院、店舗を、11ヶ所回らせて頂きました。
沢山の方々と対話の花をさかせて参りました。
2016年 6月 26日
私も所属しています。
八千代市にただ一つある「総合型地域スポーツクラブ」、今年10周年になりました。
きょうは、広報の取材が入り、明日からは、jcom で、放送されます。
10年頑張ってきたご褒美ですね♪
朝の八千代中央駅の街頭から、駆け付けて、取材に間に合いました。
でも、安心して下さい。取材に対しては私は立ち会いしただけです。
2016年 6月 24日
きょうも朝からバタバタです。
地域の夏祭りの盆踊りの練習チラシの印刷、市民相談のお返事等、
そして、お昼はゆりのき台のマンションのママ達の集まりでご挨拶させて頂き、
今回の参議院選挙の情勢のお話しをさせて頂きました。
そのような中で、とても嬉しい出来事がありました。
私のホームページを見た緑が丘地域にお住まいの方から、問い合わせがございました。
ホームページからのご相談は、このところ大変多くあり、顔も名前も分からない中で、私にご相談くださり、本当に有り難い事です。
もちろん、一生懸命、丁寧に対応させて頂きます。
毎日忙しい日々ですが、友達はもちろん、沢山の方々に支えられて心から、感謝です。
2016年 6月 21日
きょうは、雨の中朝早くから鴨川の365日24時間保育をしている認定子ども園「アワーズ」へ行って参りました。
保育園、一時預かり、ショートスティ、学童保育、子育て支援センター、様々な取り組みをしており、何よりも、若い園長の子育て支援に対する意欲が、素晴らしくて感動しました。
園長は、「このような保育の形はできましたが、あとは全て人材で決まります。」と、語っておられました。
鴨川市は遠いと思っていましたが、9時に八千代市を、出て3時には、戻ってこられました。
2016年 6月 19日
議会の一般質問も終わりました。
今回も私達会派公明党が進めてきた事が、実現されて参ります。
4年前に広島県の福山市に視察に伺い、市の花であるバラの花で町づくりを推進している様々な取り組みを参考に、提案させて頂きました。
その一つ、バラの苗を、新一年生にプレゼントをする。
二つ目に、バラの花を市の花としている自治体が参加して行われている「バラのサミット」への参加。
嬉しい事に、両方とも実施に向けて動いているとの事です。
来年の小学校の入学生にバラの苗が全員にもらえます。
バラの花で、八千代市を盛り上げていきたいですね。
2016年 6月 12日
午前中は、八千代市消防団の「消防操法大会」にご招待頂き各消防団の皆様の操法を、応援させて頂きました。
日頃のご苦労に感謝しながら。
途中、萱田小学校の体育館で毎月2回行っている地域の大先輩達との体操クラブ「21世紀クラブ」へ、きょうは、嬉しい事にjcom さんの取材があります。
皆様わくわくドキドキしてますね♪
午後からは、お声をかけて頂いた畑に行って、若いママ達と子ども達と大根やネギの収穫へ、ご挨拶に伺いました。
お通夜が入ったので、早々に失礼しましたが、美味しいお野菜を沢山頂き、帰って参りました。
2016年 6月 10日
おはようございます!
少し日射しが強くなり、もともと色の黒い私にとっては、要注意な季節です。
でも、金曜日の朝の駅頭挨拶は色々な出会いがあって、嬉しいです。
今朝も萱田中の子ども達の募金と一緒になりました。元気な声かけに沢山の真心が集まっていました。
それから、とても嬉しい事に、金曜日の駅頭に私がいるからと、わざわざ手作りの「梅味噌」を持ってきてくれた心優しい方の気持ちに、感動し感謝で一杯になりました!
6年生になった可愛いお嬢さんにもお会いできて、朝からとてもいい気分です。
きょう一日頑張ります。
2016年 6月 5日
私達が立ち上げた地域の「シニアクラブ」の、懇親会がお昼から3時迄行われました。
大先輩とのカラオケ、ビンゴゲーム等楽しく交流させていただく事ができました。
夜は、夏祭りの実行委員会、お祭りに向けて頑張ってます。
2016年 6月 3日
八千代市の中学生(高津、東高津、萱田)を、受け入れて下さる長野の民泊の責任者の皆様が、八千代市に来てくださいました。
きょうは、一日ご一緒させて頂きました。
一年で約700人が、お世話になります!
明日は萱田中のバザーに出店されるそうです。
飯綱町の元副議長、長野市の元市議会議員の方、そして、民泊の会代表の方と、まずは、市長訪問。
2016年 5月 28日
きょうの午前中は、以前ご相談を頂いた「外国籍の子供達の支援」について、現場の状況を視察に参りました。
外国籍の子供達の学習支援をしているボランティアの現場や、学校での取り組みについて伺いました。
ご相談を頂いたかたから、「この様な仕組みは、ぜひ市や県、そして国会で取り組んで欲しい。」と、言っておられましたが、「そうなんですよ、それが出来るのが我が公明党だけなんです。」と、お答えして、しっかりお話を伺って参りました。
早速、横山県議、国会議員に繋げて参ります。
2016年 5月 25日
きょうは、朝早くから、柏市まで視察に来ております。
在宅介護医療、多職種連携、八千代市でも参考になる取り組みです。
以前、八千代市医師会の講演会で伺った地域医療連携、きちんと視察して勉強させて頂きます。
2016年 5月 16日
今朝の読売新聞に、「正田ふみえ通信」を入れさせて頂きました。
ポスティングの出来ないマンションがあるゆりのき台地域と、とても広くて広大な睦地域に、限定してですが、皆様見てください。
あとは、コツコツ配布しますが、八千代市って広いんですよねぇ~♪
政務調査費は一切使っておりません。。
2016年 5月 13日
おはようございます!
今朝は15分遅れて朝の駅頭。
爽やかな気候の中、素敵な方達と朝の挨拶を交わすことは私にとってとても活力になります。
お言葉をかけて頂く事に感謝して、きょうも頑張ります。
出来上がったチラシも、少しだけ配布できました。
2016年 5月 5日
少年野球の決勝戦、見事な逆転。
うちの息子が少しだけお世話になった、「キングファイターズ」が、最後逆転して、勝ちました。
両チームとても良かったです。
頑張りました。
すごい良い試合でしたね♪
2016年 5月 4日
きょうは、いつもお世話になっている「八千代絵手紙の森美術館」瀧下むつ子先生ご夫妻が、千葉三越で開催しています、絵手紙展へ行って参りました。
素晴らしい作品に、心が洗われました。
10日まで、千葉三越で、開催しています。皆様ぜひ行ってみて下さいね♪
白峰先生がいらしゃったので、記念写真をお願いしました。
2016年 5月 3日
午前中の募金活動の後に、行ってきました。
「わんぱく運動会」へ
私達が推進してきた「市民総合グランド」、こんな風に使ってもらいたかったので、とても楽しみにしておりました。
風は少し強かったけど、皆様広いグランドで目一杯体を動かしていて、気持ちよさそうでした!
来年は私も、参加したい。
2016年 4月 3日
八千代ゆりのき台のヒーローが、勝ちました!
最後まで、本当に良く戦いました。
涙が出ました。
大きな「あつき頑張れ!」の声援は、リングまで届いたかな♪
2016年 4月 2日
朝の少年野球春季大会開会式に参加し、写真展を鑑賞。
その後、地域の皆さんとのお花見。
あまりに寒いので、急遽場所を室内に変更しました。
夕方からは、会議が5時半からと、7時からの二つ。
もう一踏ん張り頑張ります!
写真のイチゴは、苺園のメンバーの方が、「かおりの」珍しい「黒苺」を、差し入れてくれたので食べる前に撮りました。
両方とも甘くてとっても美味しかった。
2016年 4月 1日
今朝の駅頭挨拶の後は、市役所でちょっとお仕事。
新体制の職員の皆さんにもご挨拶。
午後からは横山県議と、市内を二時半間かけて街頭。
広くてのどかな地域、桜の花も見ごろです!
2016年 3月 31日
ずっと前から要望していた、飯綱公園での「やちよ元気体操」、きょうからはじまりました。
市内80ヶ所以上で実施されております。
八千代市で65歳以上の方達は、45000人いるそうですが、そのうちの4000人の方が元気体操する人を目指していければいいと、担当者は、頑張っています。
いつか、総合グランドで、市民元気体操大会を開催できたらいいと思います。
2016年 3月 30日
延長戦で負けちゃいましたが、見事な試合でした!
沖縄チームもラビッツも、小学生とは思えないほど、技術も精神力も凄かった。
久し振りに感動しててが震えました。本当に頑張りました。
胸を張って八千代に帰って来てください。
ありがとうございました!
2016年 3月 29日
きょうは朝から一日、茅場町にて元武雄市長の樋渡啓祐さんのセミナーに来ております。
歯に衣着せぬスッキリとするお話し、議会においての議員としての役割、今までの殻を破り、どうしたら市民の為になるのか、私にとっては、大変役に立つ講演です。
このくらい腹が決まってる首長、私は大好きです!
2016年 3月 28日
きょうは、本当は萱田小学校と萱田南小学校の子ども達のミニバス「ラビッツ」の試合を応援に行きたいと思っていたのですが、年度末という忙しい時期で、代々木までいくことが出来ませんでしたが、見事に勝ってくれました。
応援に行ってた保護者の方から、勝った子ども達の喜ぶ写真がラインで送られてきました。
日頃から大変、厳しい練習を重ねて全国大会まで行った我が地域の子ども達に、心から感動です。
地域の多くの方達が、応援してくださっています。
どうか、明日の試合も良い結果を出して、萱田、ゆりのき台地域を盛り上げて下さいね♪
頑張れ、「ラビッツ」
2016年 3月 28日
やるよね!鴨川市、
24時間365日保育。
学童保育、保育園、そして病児保育も大丈夫だそうです。
看護師も常駐、地域の塾やスポーツクラブとの連携も、進めていくそうです。
総工費は、13億6千万円。県や市からの補助金は6億円。
どうしたら、八千代市にも開業できますかね♪
2016年 3月 18日
きょうは、小学校の卒業式の後、
党員、党員さんのお友達の皆さんと、「認知症サポーター養成講座」を、開催しました。
金曜日のお昼だというのに、40人も集まってくださいました。
講義をしてくださった3人の講師の皆さんが、素晴らしい寸劇とお話しをしてくれて、参加されていた皆さんも大変喜んでくれました。
2016年 3月 18日
きょうは、萱田小学校の卒業式でした。今年も、感動の涙がとまりませんでした。
毎年、萱田小学校の歌声は綺麗で、児童生徒達はきちんとしていてそれはそれは、素晴らしい卒業式なのです。
でも今年の卒業式は、さらに感動の式でした。
その訳は、学校で鬼ごっこをしていた時に転んだのがきっかけで、3年前に「脳脊髄液減少症」になってしまい、学校に来ることができなくなって、お母さんからご相談を受け、一緒に校長先生にお願いにきたり、様々な講演会等参加させて頂いたりと、関わらせていただいた児童が、きょう、無事に卒業されたのです。
ブラッドパッチ療法で数回手術されて、今は少し頭痛は残ってるものの、学校に通うことが出来て、本日の卒業式を迎えたそうです。
卒業証書をもらう、勇姿に感動で一杯になりました。
いつにない感動の卒業式でした。
2016年 3月 11日
予算委員会が終わりました。
採決では一名の委員を除き、我が会派、自民党会派、民主党会派、共産党会派皆、最大会派の方が提案した修正案と付帯に賛成させて頂きました。
中身は、高齢者の皆様がよく使用する「ふれあいプラザの修繕」、多くの利用者の方より要望のある「勝田台文化センターの修繕」、私達会派の希望した「児童発達支援センターの空調」、そして何より教育施設の課題になっている修繕等、特に、学校要望に対して今回の予算は45%と酷い対応でしたのでそれに対しての修正。さらに学童の待機児童対策、学校トイレ、エアコンの計画に沿った推進を付帯としました。
このように様々な今回の委員会の中で明らかになった事に、しっかり対応させて頂きました。
それにしても、一名の反対の委員の方は、原案、修正案共に反対されておりましたが、それならどうしたいのでしょうか?
2016年 2月 29日
きょうから一般質問です!
残念ですが、今年も議会質問はできないので、代表質問の中に私がやりたかった内容をお願いしました。
そのうちの一つ、学校給食費の徴収方法についてです。
皆様あまり知らないと思いますが、学校によって現金集金、口座振替とそれぞれ違います。
口座振替もゆうちょ銀行、千葉銀行、千葉興業銀行と学校が指定をしていますが、その手数料は各人持ちなんです。
例えば、千葉興業銀行の手数料は118円、千葉銀行は50円と54円、ゆうちょ銀行は10円ですが、他の自治体は市への直接納付なので手数料はいっさいかからないのです。
それには、学校給食費収納管理システムを導入しなければならないのですが、なぜ八千代市はこのシステムを導入しないのか。早期に導入すべきだと訴えて頂きました。
マイナス金利の影響か各手数料も増額の方向です。
兄弟が入れば、千葉興業銀行の口座振替手数料も118円×人数は、かなりの負担になります。
保護者の皆様、このような現状を改善すべく私達公明党会派は頑張っています。
2016年 2月 23日
本日より3月議会が開会されました。開会前に、学童保育の保護者の皆さんが議会に要望に来て下さったので、議長の所にご案内させて頂きました。
4月からは三年生になる保護者の皆さんが、学童に入れないということで、大変困っていて、市長に要望をしたいとの必死の思いで本日見えられました。
議会皆で取り組まなければならない緊急課題でもあります。
議会では八千代市からの28年度の重点施策の概要は、母子保健事業としての「産後ケア」、待機児童対策としての新たな7ヶ所の小規模保育事業所の運営、小学校のトイレ改修計画に基づいて八千代台西小学校の校舎のトイレ改修等との説明がありました。
まだまだ、沢山の保育園の待機児童の対策、学童保育の待機児童の問題点は改善されません。
八千代市の28年度の施策は、これといって課題解決の取り組みがありません。本当にがっかりです。
子育てしやすい環境には程遠い八千代市の提案に、今議会で私達がどう立ち向かえるのか、議会質問、予算委員会頑張ります。
2016年 2月 6日
「子ども食堂」は私の目標です!
いつか必ず、八千代市に実現できるようにさらに頑張って参ります。
どんな子ども達にも将来があります。
その応援をしたい。心から思っています。
2016年 2月 3日
きょうは、衆議院会館で「地域包括ケアシステム」についての勉強。
「新しい総合事業の移行戦略」
「住民主体の助け合いの実践例」
「地方創生の取り組みと『生涯活躍のまち』構想について」
それぞれ3人の講師(岩名礼介氏、堀田力氏、伊藤明子氏)の分かりやすいお話しを伺いました。
質疑応答もあり、有意義な一日でした!八千代市にとって、この様な取り組みはこれからとても大事な、必須な政策です。
しっかり理解して、勉強して活かして参ります。
今後は、私達公明党の地方議員が要となっていくと痛感した一日でした。でも、きちんとこのように国の政策を学べる私達は、有り難い事です。これからも、与党ならではの責任ある政治をして参ります。
2016年 2月 2日
きょうは京葉5市議会議長連絡協議会議員合同研修会、八千代市が開催市でしたので、開会の言葉をさせて頂きました。
講師の田崎さんのお話しは、政治家にとって一番大切なのは人間力。
2016年 2月 1日
息子の同級生、八千代市出身の林くん、一生懸命頑張っています。
4月の試合には大好きな「八千代少年少女合唱団」も出ます。
これは、八千代市、そして地元のゆりのき台は皆で応援しないとね♪
きょうは会長さん達とゆりのき台のお店にポスターをお願いに歩きました。
2016年 1月 23日
午後からは、学校トイレの改修、高齢者、外国人、誰でも使いやすいトイレの為の改修等、専門家の方よりお話しを伺いました。
中でも、八千代市で大きな課題となっています、学校トイレの改修は、とても重要な情報でした。
5時からは、友の会の副会長をしている瀧下先生ご夫妻のお誕生日パーティーに参加させて頂きました。
大船渡市長からのお祝いメッセージもあり、本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。
天気予報は雪でしたが、まだ小雨です。
2016年 1月 23日
午前中、生涯学習ブラザにて、八千代市特別支援教育講演会と、作品展に参りました。
知り合いの方がたまたまお知らせ下さったので、特別支援教育の勉強と思って講演会を聞きに行ったのですが、行って良かったです。
ハンドベルサークルの皆さんの優しい音色に感動、八千代少年少女合唱団の皆さんの素敵な歌声にさらに感動、本当に心に響く音楽でした。
そしてその後の「特別支援教育と共生社会」中山先生の講演は、特に今年「障害者差別解消法」が、施行されるので、とても参考になりました。私にとって、福祉は一番取り組んでいきたいと思っていますので、このような機会は、本当に勉強になります。
一年間議会質問はできませんが、質問ができるようになったら必ず福祉の充実の為にしっかり議会で取り上げていきたいと思っています。
特別支援学級の作品展も素晴らしい物ばかりで、児童、生徒はもちろん先生達の努力にも、感謝です。
2016年 1月 22日
きょうは、朝から市川市役所に総務常任委員会の視察。
市川市は、全国初の1%支援制度て、市民団体の活動を応援する取り組みを行い、その後八千代市も続いて1%支援制度を実施致しました。
しかし、なかなか思うように投票する方が伸びず、市川市が制度の変更をしたというので、その辺の所を伺いに、委員会で市川市に参りました。やはり、課題は、同じでした。
八千代市も今後、市民団体の皆様のお声を聞いて、考えていかなければならないと実感して帰って参りました。議場も、見学させて頂きました。