正田ふみえの議員活動をご紹介します。

2020年 12月 26日
先日、会派の控え室のカーテンを取り替えました
外した部屋は、展望室のようです。
大掃除も終わり、今年一年間お世話になった部屋もそれなりにきれいなりました。
まだまだコロナも猛威をふるっており、苦難が続きますが、来年こそは、みんなが笑顔で過ごせる様にと、祈ります。
2020年 12月 25日
団地へご挨拶に伺った際、寄らせて頂きましたが、すべての世代に、すべての人に優しい居場所になってます。
ご高齢の方が多い団地ですし、このような取り組みは素晴らしいです。
支えてくださっている皆様に、心から感謝です。
お世話になっている方々にも、沢山お会いできました。
一年間お世話になりました。良いお年をお迎えください。
2020年 12月 25日
八千代市の年末年始のごみ収集についてのお知らせします。
可燃ごみ
月曜・水曜・金曜地区 年末最終 12月30日(水)
年始最初 1月4日(月)
火曜・木曜・土曜地区 年末最終 12月29日(火)
年始最初 1月5日(火)
不燃ごみ・有害ごみ
年末最終 12月25日(金)までの地区の該当日
年始最初 1月5日(火)からの地区の該当日※平成28年10月より不燃・有害ごみが同時に収集するようになったため、祝日の収集はありません。
資源物
年末最終 12月30日(水)までの地区の該当日
年始最初 1月4日(月)からの地区の該当日
以上です。
2020年 12月 23日
きょうは会派で、市内の新しい子育て支援施設、三ヶ所の視察をして参りました。
学校内に移設した、子育て支援施設では、可愛いいお子さんと、お母さんが安心して楽しそうに遊んでおりました。
午後からは、1月に出来上がる新しい学童保育施設2ヶ所へ、どちらも児童数が増加する地域、定員数が増え、又、学校敷地内移動ですし、とても安全で安心です。
そして、3時からは、木下議員、末永議員と3人で市内を遊説カーで、回りました。
2020年 12月 22日
本日、令和2年八千代市議会第4回定例会が閉会しました。
大変な一年でしたが、残すところあとわずかとなりました、今年は、色々考えさせられました。
思うように行動できないジレンマもありましたが、家族や友人と過ごす時間の大切さなど、あらためて感じた一年でした。
さぁあとは、ご挨拶回りももちろんですか、家の大掃除、そして新年の準備と、主婦としても、やらねばならない沢山の仕事とが待ってます。
頑張ろう
2020年 12月 19日
最近ご挨拶回りをするなかで、多くの方から同様のお声を頂きます。
公明党は与党の立場で、できる限りの力を発揮している事、それは地方議会でも同じです。
2020年 12月 8日
おはようございます
議会質問二日目、本日は、我が会派の若手「立川清英議員」が、公共施設ファシリティマネジメント、持続可能な廃棄物行政、観光のまちづくり、特に、公明党が以前より進めて参りました、バラのまちづくり等質問致します。
3時頃の予定です、インターネットでも見る事ができますので、宜しくお願い致します。
今議会も、コロナ感染対策の為、質問時間短縮、質問者代表という要請に、公明党はしっかり協力して、代表の二人が質問します。
2020年 12月 7日
おはようございます。
本日の議会定例会にて、公明党を代表して、緑川敏行議員が、我が公明党が強く進めてきた、脱炭素社会に向けての取り組みについて質問を致します。
最後の最後までつめている緑川議員、環境の党、公明党らしく、頑張って下さい。
2020年 11月 23日
こんな状況でしたので、身内のみのささやかな式でしたが、母として、ひとつの節目になりました。
これからは、二人で新たな人生を歩んでくださいね。
生まれた時の喜びと同じ位、嬉しい日になり、一生忘れられない、大切な思い出ができました。
息子よありがとう
2020年 11月 22日
連休二日目です、きょうも快晴の中、地域の皆様にご挨拶周り。
久し振りにお会いした皆様、あたたかい真心と、笑顔に勇気を頂きます。
~与えられた私の舞台、私のみちを一歩づつ歩いています~
2020年 11月 21日
きょう午前中、JR柏駅にて、公明党千葉県本部青年局と、女性局合同の、街頭演説でした。
11月は、児童虐待防止月間、オレンジリボン街頭演説です。
地元柏市議の皆様と、我孫子市の女性議員のお二人、女性局中村次長、角田副代表、平木代表、青年局長中村県議、阿部県議、皆様と柏駅で行わせて頂きました。
お天気にも恵まれて、無事に終了致しました。
2020年 11月 17日
ご要望頂いていた地域の街灯が3箇所、設置されたと、「お陰で本当に明るくなったよ」と。ご連絡頂きました。
樹木の伐採は、近隣の方々でされたそうです。
ありがとうございます。
2020年 11月 17日
本日は、公明党の結党記念日です。
感謝の思いで、秋晴れの中、八千代市内を遊説カーでご挨拶に回る予定です。
皆様、見かけましたら、お声かけ、よろしくお願いいたします。
2020年 11月 8日
ゆりのき通りの冬支度、左右の風景が、対照的に変わりました。
もう少ししたら、明るいけど、さみしい通り、樹木の温かさをしみじみ感じる事になります。
ゆりのき通りを通ったら感じてくださいね。
2020年 11月 2日
がんばろう八千代!
スマートフォンの操作が不馴れな方への説明会あります。(事前予約制)
11月27日、福祉センターにて。
申し込み、詳細については、市役所観光推進室まで047-421-6762
キャッシュレス決済の導入を検討されている事業者さんへの説明会、(事前予約制)
11月17日、八千代商工会議所にて、
問い合わせ、047-483-1771
このPayPayでのサービス期間は、2月28日までなので、ぜひ皆様、登録して利用して下さい。
2020年 10月 31日
今朝は朝から、千葉県本部にて、拡大幹事会に出席。
なので残念ですが、せっかくお誘い頂いた
青少年相談員さんの「第4回みんなで運動会」には、参加できませんでした。
でも、きょうはお天気も良くて、きっと大成功でしたね
少しずつですが、子ども達の行事が実施できるようになりました。
あとちょっとの辛抱ですね。頑張りましょう。
2020年 10月 30日
やっちのマークが入った、マスクがほしいと思っていた所、ありました。
市役所の近くの雑貨屋、ふさの屋さんで売ってました。
綿で優しいマスクです。限定販売だそうです。まだまだ、マスクは必要です。
皆様、雑貨屋、「ふさの屋」覗いて見てね。
赤ちゃんに安全な、石鹸や、口にいれても大丈夫なクレヨン等も売ってますよ。
2020年 10月 30日
本日は、八千代市議会公明党会派で、推進をしていた小中一貫義務教育学校の対象である阿蘇中学校と、統廃合される阿蘇小学校に視察に行って参りました。
令和4年度に開校予定ですが、この取り組みが地域にとっても成功するように、私達公明党会派で応援して参ります。
午後からは、市内を遊説カーで回り、公明党の今回のコロナ対策等訴えて参りました。
2020年 10月 25日
お天気もいいので、きょうは朝からポスティング。
汗をかきながら、いい運動になりました。
途中、畑で作業をされてる方や、お庭の手入れをされてる方達と、ご挨拶。久しぶりにお会いしたのですが、とても喜んで頂き、あっという前に、夕方になりました。
広大な地域、皆様の優しさが有難いです。
2020年 10月 23日
おはようございます
昨日は角田副代表、横山幹事長とご一緒に市内ご挨拶回りにご一緒させて頂きました。
ご訪問させて頂いた皆様から、大変有意義なお話しを聞かせて頂き、感謝です。
ありがとうございました。
2020年 10月 20日
おはようございます
先日、近くの方から花言葉が正田さんにぴったりなのでと、お花を頂きました。
うれしいです。
花言葉は、「正義」だそうです。
有難いけど、そのせいで怖いと言われるので、少し反省していましたが、還暦過ぎたらこのままでいくしかないですね。
さぁ、きょうも一日がんばります
2020年 10月 17日
本日山口代表をお迎えし、公明党千葉県本部大会が開催されました、新代表に平木だいさく参議院議員、幹事長に横山秀明県会議員が、選出されました。
引き続き副代表には、角田ひでお元衆議院議員が、そして、新たな副代表に竹内真二参議院議員が誕生しました。
私自身も千葉県本部女性局長として、再任して頂きました。
新代表中心に団結し、頑張って参ります。
2020年 10月 15日
おはようございます。
早いものであっという間に、10月も半分過ぎて、15日になりました。
きょうは「広報やちよ」が、配布されました。
その中の記事からです。
胃ガン個別検診は、1月まで延長されましたが、特定健康診査は、従来通り12月末までです。
ご自身の体は、大切に
せっかくの特定健康診査です。皆様忘れずに受診いたしましょう。
2020年 10月 10日
今、読み終えました。
公明党がどんな党なのか、政権与党になった背景、沢山の政策を実現してきた事実、女性議員、公明党の役割等々、読んで改めて地方議員の使命を感じました。
公明党が知りたい方、苦手な方には、ぜひ読んでほしい一冊です。
2020年 10月 8日
きょうは、10月9日から11月15日まで京成バラ園で開催されます、オータムローズパーティーの内覧会にお誘い頂き行って参りました。
生憎の雨でしたが、主婦仲間にお声かけさせて頂き、青いバラや、エターナルローズ、ストリートピアノの演奏を楽しませて頂きました。
明日から皆様ぜひ京成バラ園に足を運んで見てください。
わくわくすることが沢山ありますよ
久しぶりにあった、友人達も大はしゃぎでした。
途中、大好きなバイオリニストの石川寛子さんにもお会いし、喜びいっぱいな一日でした。
2020年 10月 4日
おはようございます
今朝の公明新聞に、昨日の女性局の街頭と川島女性局次長共々掲載して頂きました。
朝一番、今月公明新聞を読んでくださっている友人から、連絡頂きました。
ありがとうございます
2020年 10月 1日
大変です。
船橋市が、今月からお悔やみ窓口が設置されるそうです。
我が公明党会派が、何度も要望していますが、なぜ八千代市はできないのでしょうか。
引き続き、あきらめずに要望して参ります
2020年 9月 30日
明日から「ロタウイルスの予防ワクチン」乳幼児がかかりやすい下痢、嘔吐等の原因となるロタウイルス、
平成27年我が会派で要望し、八千代市では、独自で支援事業をしておりましたが、10月より定期接種になり、国から費用の9割が補助されます。感染力が強く費用も高額だったので、定期接種は有難いです。
コロナ禍の中でも、子どもの予防接種は、その時期にしっかり受けてほしいと思います。
2020年 9月 28日
9月議会が終わりました。
今議会は、代表質問、決算特別委員会4日間、都市常任委員会とあり、最終日のきょうは、八千代市青少年相談員の会長さん達と市長へ要望、その後来年度の予算要望を会派でさせて頂きました。先日Facebookでお知らせした、結婚新生活支援事業についてもしっかりと要望させて頂きました。
さぁ、明日からは党勢拡大にむけてがんばります
残念、青少年相談員会長さん達と写真を撮るのを忘れてしまいました
2020年 9月 22日
大変です。
せっかくの新婚生活への補助、八千代市は対象外です。
この補助は、市が結婚新生活支援事業を実施していないと対象にならないので、早速明日、会派で要望して参ります。
経済的理由で結婚を諦めることの無いように、八千代市での新生活を避けることの無いよう。
2020年 8月 26日
毎年大会等でお世話になっている、極真空手の小嶋道場の師範素晴らしい
山武市のホテルに寄付をされたそうです、いざというときに恩を忘れない事、大切ですね。
2020年 8月 22日
すばらしい、八千代市の稲田弘さん(87)3種226キロメートル完走するアイアンマン世界選手権で、3度完走されて、この度ギネス認定されたそうです。
八千代市民栄誉賞も頂いております。
https://lumina-magazine.com/archives/news/10985
2020年 8月 13日
おはようございます。
今朝の新聞記事からですが、八千代市内で、移動スーパーが始まるそうです。
市内でも交通不便な地域、高齢世帯が増えており、お店に行かなくても自宅前迄きてくれる移動スーパーに期待しています。
もちろん地域が限定されるとは思いますが、買い物不便な地域にとっては嬉しいニュースです。
2020年 7月 28日
きょう市民相談を終え、国道16号線を走っていると、前のトラックから石が飛んできて、フロントガラスにあたり、フロントガラスに亀裂ができてしまった。
前のトラックは気づかずにそのまま走り去ってしまって、あっという間の出来事で、私も瞬間何がおきたのかびっくりするだけでした。
こういう時の為にドライブレコーダーを付けているのですが、
まぁ、フロントガラスが割れずに、事故にならずに良かったと、自分に言い聞かせて、気分を落ち着かせ、
いつもお世話になっている修理工場に行って相談してきました。
皆様、くれぐれも飛び石には、気をつけて下さいね。
2020年 7月 25日
医療、介護、障がい福祉、大変な中頑張ってくださった方々へ、申請が始まります。
申請は原則事業所になりますので、まずは、勤務先へ。
歯医者さんも対象です。
2020年 7月 23日
忙しい家事の中で、ゴミ袋を使用する時、皆様はゴミ袋どのように取り出しますか?
私達のもとに、取り出し難いとのお声が多く寄せられ、要望して参りましたが、
来月から
八千代市の指定ゴミ袋の折り込みが、変わります。
参考にしてください。
2020年 7月 19日
2012年12月から8年間お世話になった総合型地域スポーツクラブの指導者の先生が、きょうが最後という事で、久しぶりにクラブに参加して参りました。
93歳というのに本当にいつまでもお若くて、お元気で、地域のシニアの皆様の良いお手本となる先生でしたが、このコロナ禍の中、本日が最後のクラブとなりました。
本当に8年間お世話になりました。ありがとうございました。
記念に先生が執筆された本を頂きました。大切にして参考とさせて頂きます。
2020年 7月 15日
前・後期制をやめて一本化する来年春実施の千葉県内公立高校入試について、千葉県教委は14日、社会、数学、理科の3教科で出題範囲を一部縮小すると発表
2020年 7月 10日
この経験から学び成長し、強さと優しさを自分の中に見つけられます様にと。
八千代の子ども達に、ダンスの指導している素敵な先生から、Tシャツを頂きました。
私の変わりにチコちゃんに着てもらいました。
全てに負けないで、頑張ろう
2020年 7月 4日
きょうは、大変お世話になった方の一周忌でしたので、お線香をあげにご自宅にお伺いしました。
いつも明るくて、面倒見の良い奥様とかわいい娘さん、頼もしい息子さんが笑顔で迎えて下さいました。
まだ50代の若さで亡くなられたご主人様、私の選挙の時はご夫妻で我が家に、家族の夕食のお料理をとどけてくださり、それはそれは仲良しのご夫妻でした。
まだまだ寂しいとは思いますが、ご主人様の分まで幸せに暮らして欲しいと、願いお線香あげて、近所の美味しい桃のケーキを買ってお渡しして参りました。
帰りながらも、もう少し長生きして欲しかったと、悔しい気持ちで帰宅しました。
桃のケーキ笑顔で、食べてくれましたか。
2020年 6月 24日
約5年前、スケートボードの好きな青年達と、出会い、八千代市スケートボード協会を設立し、八千代市内でスケートボードができる場所をと、ご相談を受け前市長、現市長に要望し続け、ようやく実現致しました。
私はスケートボードはできませんが、これからも彼らを応援して参ります。
きょうやっと現地に行けました。
2020年 6月 18日
今朝は久しぶりに地元の皆様と、やちよ元気体操、ソーシャルディスタンスに配慮しながら、大きく間隔をとって、楽しく行いました。
約30人位いるので、かなり広範囲に、気持ちいい一日になりました。
2020年 6月 10日
本日、コロナの大変な中で頑張って下さっている、介護従事者の皆様に、感謝の想いを伝えたいと、京成バラ園の社長さんから、八千代市で最初に出来た特別養護老人施設グリーンヒルの翆燿会さんへ、バラの花束のプレゼント。
京成バラ園社長は、今後も頑張って下さっている方達にできることはやらせて頂きたい。とのお言葉を頂きました。
ありがとうございます
お二方をお繋ぎさせて頂き、私も嬉しくなりました。
2020年 6月 4日
新型コロナウイルスが収束しない中、台風や地震等、自然災害が発生した場合の避難所運営の手引きを千葉県が初めて作成して市町村に通知したとの今朝の新聞記事。
昨年秋の台風でも八千代市は200人以上の方々がそれぞれの避難所に集まってこられましたので、今後、この避難所手引き、早急に対応していかなければと思います。
それに先立ち、昨日会派控え室にて、避難所に整備して欲しいと我が会派で、要望したエアベットを試作しました。
2020年 6月 2日
きょうの午後は、6月1日から再開された京成バラ園に、妹と一緒に初めてのバラ摘みに行きました
一本100円で、好きなバラを取り放題、ちゃんとトゲも取って頂いて綺麗な大きな花束を作ってくれました。
きょうが最終日との事ですが、もっと沢山の方々に周知して来てもらえたらいいと思います。
本来なら沢山の見学者が訪れるバラ園、来年は、もっと綺麗な時に咲いて、多くの人に見てもらえるといいですね。
2020年 6月 1日
本日、6月議会が開会致しました。
そして、議会終了後、市長への4回目の要望をさせて頂きました。
この度の要望は、若者支援を中心に、特にコロナの影響で式や披露宴を延期をした二人の応援として、今年度八千代市に婚姻届を出したカップルへの支援、
この春就職予定だった新卒者の内定取り消しされた方々、そして、新生児へのベビーバリア助成金の拡充等、又9月より始まる国の制度マイナポイント事業に併せて、市のプレミアムポイント付与での地域支援と、市民に夢と希望を感じてもらえる政策の要望書を提出させて頂きました。
2020年 5月 31日
一瞬目にした絵手紙の言葉に、力をもらい元気になってもらえたらとの思いを込めて、「やちよ絵手紙の森美術館」友の会一同より、市内医療従事者の皆様へ、瀧下先生ご夫妻の作品を寄贈する事になりました。
当たり前のように感じていた日常の中で、私達の健康を支えてくれている医療関係者の方々に、感謝の気持ちを伝えようと、今回の寄贈になりました。
本日、作品が仕上がり、友の会役員一同で記念写真を撮らせて頂きました。
私と大塚会長二人は、医療関係者とのつなぐ役目を仰せつかりました。
瀧下先生ご夫妻、有り難うございました。
2020年 5月 31日
女性が社会を輝かせる
女性は、いくつになっても自分らしく花を開かせることができる。
心にしっかりとした芯を持ってる人は、時とともに輝いていく。
そのためにも、何か、自分を進歩させる目標をもつこと、さらに人のため、社会のために尽くしていくことが大切である。
女性には命を育む「慈悲」がある。生活に根差した「智慧」が光り、堅実に生きる「忍耐」があり、一歩も退かぬ「信念」が燃えている。
~四季の励ましより~
6月、決意新たに頑張ろう、と思います
2020年 5月 28日
我が家にはまだ届いていませんが、政府から送られてきた布マスクを使わないという方達から、問い合わせを頂きます。
八千代市は、マスクの回収ボックスがありませんので、使わないという方には災害用備蓄に回してみてはいかがでしょうか?と、お勧めしています。
せっかく頂いたマスクです、有効活用を願っています。
*写真は習志野市役所の回収ボックスです。
2020年 5月 20日
市役所を出たあと、持続化給付金や、千葉県中小企業再建支援金の申請について市内飲食店へ数件訪問。
やはり、皆様持続化給付金の申請は、難しくてあきらめた、やってみたけど間違えてしまった、税理士さんが、持続化給付金はしてくれたけど、千葉県の申請は知らなかったと。
ほとんどの方が、困っていました。
途中何度か、横山県議に問い合わせし、アドバイス頂き、皆様にお知らせすることができました。
まだまだ分からない方が多いと実感、今後はもっと積極的にコロナ対策の支援策の情報をお知らせしなくてはと痛感。
そして皆様、公明党がまとめた支援策の表を見て、公明党はこんなものまで作成してくれてる事、素晴らしいね。有難い!と、感謝のお言葉を頂きました。
2020年 5月 20日
本日は臨時議会でした。
先日新聞に記載されていた八千代市独自支援等の補正予算が決定されました。
臨時議会終了後、すぐに市民クラブ、自民党、公明党、絆、新未来の5会派の代表者で、市長に要望書を出させて頂きました。
この5会派は、政務調査費を返還して、コロナ対策にあてるという議長からの提案に賛成をした、22人です。
私達なりに、すぐにできることをと、28人中、22人が賛成をし、政務調査費を半年間、受け取らない事を承認しました。
要望書の内容は、「医療、介護、障害等福祉事業者への支援の具体的な拡充」
「新型コロナと闘う医療従事者へ、感謝と敬意を表して八千代市の花、バラの花を贈呈」「中小企業等への更なる支援の拡充」「給付金」「助成金申請サポート相談窓口の設置」「中小企業経営支援事業の対象事業者の拡大と増額」「市内事業者への経済支援となる仕組みづくり」「移動販売車の販売場所として、公共施設等の敷地を有効利用」
以上要望させて頂きました。
2020年 5月 15日
八千代市独自支援で、今年度中生まれた新生児の保護者に一万円支給、児童手当受給資格者に3万円、内定取り消しされた、土木、電気等専門職の方を、正規職員に募集すると、記者発表されました。
20日の臨時議会で補正予算案がだされます。
2020年 5月 13日
本日八千代市議会では、議会運営委員会が開かれ、臨時議会、6月議会についての議論がかなりの長時間に渡り、議論されたようです。
その後、公明党会派として、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用についての要望書を、服部市長に提出させて頂きました。
特に、緊急で困っている方に対応する、生活福祉資金貸付制度の市単独の条件緩和と拡充、子ども達への学習支援、ネット環境のない家庭への端末支援等、
そして出産を控えている妊婦さんの「プレママ教室」「パパとママの子育て教室」のオンライン相談の体制整備を、要望させて頂きました。
特に、最後の妊婦さんへの支援は、コロナの影響で、里帰りや立ち会い出産もできず不安な状況にいる赤ちゃんの誕生を待つご両親、人生の中でも一番大変な出産、赤ちゃんのお風呂の入れ方、オムツの変え方を教われる両親学級、母親学級を映像で見れるオンラインでの対応をして欲しいと、強くお願いして参りました。
2020年 5月 10日
母の日のきょう、お世話になっている方達お二人から、素敵な花束と、バラの花の苗を頂きました。
ありがとうございます。
突然の事、凄く嬉しいサプライズでした。お二人に感謝です。
息子からは、夕食づくりのプレゼント。
美味しく頂きました。
大変な状況ですが、子ども達の幸せを誰よりも祈っている、世界中のお母さんに感謝です。
2020年 5月 8日
本日の千葉日報の記事からです。
ちば県民保健予防財団と県子ども病院、かずさDNA研究所は、今月から、県内の産院で生まれた新生児を対象として、新生児マススクーリニング検査(先天性代謝異常症等検査)に、骨髄性筋萎縮症(SMA)検査を追加。
対象は、5月1日以降に、県内の産院で生まれた新生児の希望者。無料、
SMAは、発症前に治療を開始すれば正常な発達が可能。早期に遺伝子を診断して治療を開始する事がとても重要で、海外では既に検査は実施しています。
千葉県で実施する事は、国内で初。
問い合わせは、財団043-246-8606
2020年 5月 8日
八千代市の特別定額給付金事業について、スケジュールは、以下のとおりです。
5月11日(月) オンライン申請開始
5月27日(水) 申請書発送(概ね4日で市内9万世帯に配達完了)
5月下旬 オンライン申請分振込開始
6月中旬 郵送申請分振込開始
8月末 申請受付終了(郵送方式の受付開始から3か月以内)
もう少し早まるといいのですが
とりあえずお知らせ致します。
2020年 5月 3日
きょうは、お世話になっている高齢者訪問介護事業所の社長さんと、地域で会社を経営されてる社長さん、お二人からわざわざご連絡頂きました。
お二人共に、今回の10万円特別定額給付金について、「公明党さんに御礼したくて、本当にありがとう」と、
その他にも、給付金が決定してから沢山の方々から、山口代表、公明党に感謝の声を頂いてます。
本当に嬉しい事です。
今回の新型コロナウイルスの感染拡大が広がる中、苦しい思いをされてる方々から寄せられた声を、山口代表が聞き、実現した特別定額給付金、これからも『小さな声を聞く力』をモットーに全国公明党議員一丸となって取り組んで参ります。
2020年 5月 2日
無利子でお金を借りられる「社会福祉協議会の緊急小口資金/総合支援資金」が、近くの労働金庫でも。
対象となるのは「新型コロナウイルスの影響を受け、休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸付が必要な方
緊急でどうしても金銭的大変な方達の為の支援です。
2020年 4月 28日
妊婦の皆様、特に里帰り出産ができない不安だらけの妊婦さん、相談してください。
孤立しないでくださいね。
出産経験のあるおかあさんが、まわりにいます。
そして、私達も気にかけて、声をかけていきたいです。
2020年 4月 25日
外出自粛になってから、私達主婦にとって、一日三度の食事作りで大変です。
特に、週末の晩ごはんとなると、少しは豪華に
という事で、きょうの晩ごはんは、八千代緑が丘の、元気屋 絆さんのテイクアウト。
普段あまり美味しいと言わない娘が、美味しいと絶讚してます。
大好きな絆サラダは、器持参で、お願いしました。
とりわさも絶品です。
テイクアウト、今は良いですよね。
2020年 4月 25日
事業者の皆様、参考にして下さい。
支給対象
売り上げが前年?同月比で50%以上減少の
中小企業、小規模事業者、個人事業者(フリーランスを含む)、医療法人、NPO法人など 会社以外の法人
給付額
・法人は 最大 200万円
・個人事業者は 最大 100万円
申請 オンラインが基本
※ 困難な方には、完全予約制の支援窓口も
申請と支給
・補正予算成立後に、申請受付
・GW後すみやかに、給付開始
問い合わせ先
経済産業省中小企業金融・給付金相談窓口
0570-783-183(平日・休日9時~17時まで)
持続化給付金Q&A/
売上半減に最大200万円/
オンラインで手続き
NPO、農業法人も対象
公明新聞 2020年04月25日付
2020年 4月 24日
きょうは、八千代台のいこいの店、Rioさんのテイクアウトのお弁当です。
お肉が柔らかくとても美味しいチャーシュー弁当です。
あわせて、とろけるノンメタポーク八千代チャーシューも購入してきました。
食べるの楽しみ。
2020年 4月 22日
おはようございます
今朝はとても嬉しい事がありました。
阿蘇地域に住んでいらっしゃるご夫妻から素敵な手作りのプレゼントを頂きました。
大変な中だけど、少しでも元気出してほしいからと、わざわざ、届けに来てくださいました。
もちろん、玄関先で、数分の対応で、申し訳なかったのですが。
本当にありがとうございます。
奥様の指導の元、ご主人が作ってくれたそうです。
心から感謝致します。
お陰できょう一日、元気で頑張れます。
2020年 4月 20日
現在、大手運送業者やショッピングサイトを偽ったメールやメッセージを数多く認めています。
具体的には、「お客さま宛てにお荷物のお届けにあがりましたが、不在のため、持ち帰りました。
下記によりご確認ください。
http:●●●(URL)」、「本日がお客様の指定された配送予約当日となりますので、配送時間と自宅住所、また注文商品の最終確認をお願いします。
http:●●●(URL)」、「●●市場、注文内容のご確認。
http:●●●(URL)」、「本日中に商品発送を行いますので、ご注文がお間違いないか、ご確認くださいませ。
http:●●●(URL)」などの内容で偽サイトにアクセスさせ、個人情報やクレジットカード情報などを不正に入手するものです。
被害を防止するため、
○ 送られてきたURL(リンク先)に不用意にアクセスしない
ことを基本としつつ、間違ってアクセスした場合でも、
○ 個人情報やクレジットカード情報、メールアドレス、パスワードを絶対に入力しない
○ 求めに応じてアプリをダウンロードしない
ことを守るようにお願いします。
また、もし、被害に遭われた場合は、警察本部又はお近くの警察署にご相談ください。
【送信元】
八千代警察署
〒276-0044 千葉県八千代市萱田町681-39
TEL:047-486-0110
-----------
※ちば安全・安心メールから配信された情報です。
2020年 4月 9日
きょうは、二件のお店でテイクアウトさせて頂きました。
Toonbocafeさんのスイーツ、ほんとはお店で食べたかったのですが、無理言って、テイクアウトさせて頂いて3時のおやつに美味しく頂きました。
明日からは、テイクアウトだけ
そして夕飯に、麺場五代目さんの肉汁つけそば、スープはレンジでチンして、麺は茹でて食べます。
どちらもテイクアウトも、美味しいです。
又利用させて頂きます。
2020年 4月 9日
昨日ホームページで発表された、保育園、学童の短縮は、来週13日からになります。
今回のコロナの影響で保育園自粛要請の保育料返還、もしくは、日割りは3月からも対象になります。
又、ツイッターでもお問い合わせ頂いた、勤務先要請文は、八千代市も市のHP等に掲載いたします。
八千代市市役所の皆様も対応に追われていますが、
ちゃんと対応致します。
ご心配な事があれば、ご相談してください。
今はみんなで乗り越えましょう
2020年 4月 8日
八千代市も、千葉市同様の保育育休延長、保育料日割り、自宅で見れる方は可能な限り自粛となりました。
又学童保育、保育園の時間の短縮となります。
医療関係者やどうしても仕事の関係で保育園を利用する方達は、保育園は閉園しません。
ただ、お子さんを預ける際は、お子さんの健康状態の把握に努め、体調不良の際には登園を控えてくださいね。
2020年 4月 6日
八千代市教育委員会より、
政府は7日に緊急事態宣言を発令することになりました。
対象には千葉県が含まれております。
つきましては,4月7日の市立中学校の入学式,4月8日の市立小学校の入学式を延期いたします。
延期後の日程は,後日改めて市教育委員会及び小・中学校のホームページからお知らせいたします。
また,当面の間,分散登校等は中止することといたします。
2020年 3月 31日
3月31日、市役所で退職される方々、議会事務局でお世話になって移動される方にご挨拶。
ありがとうございました
毎年、こうして3月が終わり明日から新しい年度が始まります。
今年は、少しざわざわした春になりましたが、桜の花は変わらずに満開です。
早く終息して欲しいと、願うばかりです。
2020年 3月 18日
おはようございます
きょうは、地元の小学校の卒業式です。
我が家の二人の子ども達も卒業した学校です。
卒業式に向かう保護者の方達を見て、我が家の二人の子ども達のこと、昨日の事の様に思い出してます。
娘の初めて泣く後ろ姿、まだあどけなさの残っていた息子の姿、子育てなんて、あっという間ですね。
今は、大変だと思いますが、でも子育てできる事に、感謝して、今を大切に、未来の宝物を育てて下さい。
私もそうですが、子育てが、成功したなんてお母さんの声は聞いたことがありません。
成功なんかしなくても、どんな子どもでも、親の愛情があれば、きっと社会に迷惑をかけないで、育っていくと思います。
私も、子どもが大きくなってもまだまだ子育ての悩みはありますが、子どもと向き合っていこうと、思います。
2020年 3月 16日
きょうは大好きなママ友の一周忌です。
V思えば議員になるとき、駅頭挨拶に、一緒に立ってくれて、いつも、いつも応援してくれて、亡くなる最後まで、ずっと変わらずに応援してくれました。まだまだ、悲しいですが、本当に感謝してもしきれない程、お世話になりました。
パッチワークが得意な彼女は、沢山の作品を、ご主人に託し、形見分けにと友人達に送ってくれました。
きっと、その人その人に合うようにと、顔を浮かべて亡くなるまで、選んでいたようです。
私も、頂いたバッグ、そろそろ使って見ようかな、と思います。
2020年 3月 8日
このお雛様の写真は、私達3姉妹のお雛様で、60年以上前のお雛様。
姉が大切に持っていて、今年も飾ってくれたそうです。
という我が家は今年も、娘のお雛様を出すことができませんでした。だからですかね。我が家の娘は、お嫁に行きません。因みに、関西では、お雛様は4月まで飾っておくようですね。
2020年 3月 7日
先日の2日に、教育長には要望しましたが、各担任の先生は、クラスの気になる子ども達に、個別に連絡を入れて声かけをしてください。と。
今は、要保護児童生徒が心配です。
2020年 3月 6日
昨年、嵐議員と服部市長に要望させて頂きました。道路が改修されました。
介護施設前の道路なので、送迎の車も揺れずに、利用者さんも喜んでくださいますね。
本日、理事長さんより御礼のご連絡頂きました。
2020年 3月 6日
令和2年度は、八千代市のゴミ袋が取り出し易くなり、使いやすくなるそうです。
確かに、今のゴミ袋を、ビニール袋から取り出しにくいと思っているのは、私だけじゃあなかったようですね。
助かります。
本日、予算委員会で報告されました。
2020年 3月 3日
先ほどFacebookでお薬の件を掲載しましたら、わざわざ、医療関係者の方が教えてくれました。
ありがとうございます。
いつものかかりつけの病院で有れば電話で担当医師と話をして変わりがないようであれば、薬の処方箋をだしてくれるそうです。
その方の病院でも、希望者にはそのように対応しているそうですよ。
皆様、いつものかかりつけ医に相談して下さいね。
それだけ、今回のコロナウイルス対策の対応は、緊迫しているとの事ですね。
こうして教えて頂くと本当に助かります。
感謝です。
2020年 3月 3日
本日、我が会派の議員へ届いたご相談、
コロナ感染予防の為に、外出できない高齢者の方が、お薬がなくなり家族が代理でお薬をもらえるか?との、ご相談。
安心して下さい。お薬がなくなっても、お薬手帳を薬局にお持ちになれば、本人でなくても、家族なら購入できるそうです。
と、薬剤師さんからのお応えでした
色々、心配ありますが、何かあったら、お近くの公明党議員へ、ご相談くださいね。
2020年 3月 3日
一斉休校二日間、昨日要望させて頂きましたが、まだまだ子ども達が心配です、
それぞれ関係機関の皆様も、動いてくださっています。
みんなで、子ども達を守っていきましょう。
きょうは、都市常任委員会に出席した後は、ご招待頂いた、施設のひな祭りへ。
素敵なお雛様と、美味しい桜茶で、心が和みます。
2020年 3月 2日
本日より、八千代市でも一斉休校が始まりました。
心配と不安で、朝早くから私達公明党会派は集まり会議、もちろん常任委員会も開催されていますので、残ったメンバーで、市長、教育長に要望書を作成しました。
その他、安全対策の為に、防犯パトロール強化を要望、福祉的な気になる子ども達の為に支援を要望等、様々な関係者と連絡とりながら一日市役所で、打ち合わせ。
そして、市長、教育長に要望書を提出させていただきました。
こういう時こそ、私達議員が動かなければいけないと痛感いたしました。
2020年 2月 29日
新型コロナウイルスの為の休校措置の件で何かできることはないかと思い、めぐらしてはいるものの、全ての公共施設も閉鎖、シニアの皆様のお身体を考えると無理もお願い出来ない、せめて私達ができることは、やむを得ずお留守番しなければならない子ども達を、守る事。
この記事は参考になります。
どうか、信頼できる地域、友人に協力をお願いして、みんなで難局乗り越えていきましょう。
そして、それぞれが今できる事を、考えていきたいと思います。
2020年 2月 28日
本日、議会一般質問最終日朝、代表者会議にて、
新型コロナウイルス感染症対策で「市内学校への一斉臨時休校要請」について、市長、教育長から説明を受けました。
私からは、共働き家庭やひとり親家庭への支援、留守番する事になる子ども達の安全など、要望させて頂きました。
あわせて、放課後デイについて確認させて頂きました。
執行部より、まずは教育現場の混乱がないように保護者に伝えるのが精一杯の様子です。
2020年 2月 17日
今朝の千葉日報に掲載されました、
八千代市長の決断で、八千代市庁舎建て替えより、避難所整備を優先。
避難所である3校の体育館の修繕を整備することになりました。
そのうちの2校は、念願だった萱田小、中学校です。
この2校の体育館は、学校からはもちろん、使用している地域の団体からも、修繕の要望があり、私もずっと要望して参りましたが、比較的新しい学校の為、耐震性が大丈夫、複雑な構造で費用が莫大にかかるという事で、先送りされて参りました。
なので、この市長の決断には、本当に感謝です。
ありがとうございます。
2020年 2月 15日
バレンタインデーの昨日は、朝から一日、党本部にて予算政府案の説明会。
今回は、テーマ別に説明して頂き、女性議員には大変分かりやすい充実した内容でした。
令和2年度の予算は、どの様な政策を目的にしたのか、各市町村としてどう活かせるのか、全国各地から女性議員が集まり勉強させて頂きました。
代表、女性国会議員の皆様より激励も頂き、大変有意義な一日となりました。
2020年 2月 13日
今朝の体操終了後、地域の皆様と楽しませて頂きました。
八千代文化伝承館で展示しています。
今年は更にバージョンアップ、見事なつるしびなです。
ぜひお立ち寄りください。
ttp://www.city.yachiyo.chiba.jp/101200/page100038.html
2020年 2月 10日
午前中は市役所で議会打ち合わせ。
午後からは、若葉ハウスへ訪問、友の会より預かったお雛様を飾りました。
やっぱり、年代物でも八千代びなは素晴らしい
幸せを運んでね。
2020年 2月 10日
こちらの施設では、本当にお世話になっています。
災害時もそうでしたが、今回もいち早い対応、感服します。
昨晩のニュース、NHKスペシャル、そして今朝もニュースで出演、すごい
2020年 2月 7日
先日のタイムカプセルの記事が地域新聞に掲載されました。
思えば、萱田小学校にあったパーゴラが、校舎の増築の為に取り壊され、再建を望まれる方達より、お話を頂き、署名活動、要望書等、色々活動し、
皆様の強い気持ちがみのり、8年前に再建できました。
ここから、素晴らしい一生お付き合いしたいと思える友人にも出会え、
本当に、パーゴラの会で頑張って来て良かったと。
心から感謝しています。
ありがとうございました。
2020年 2月 6日
米本団地の友人より、嬉しいお声を頂きました。
私達が強く推進してきた、市内東洋バスで、PASMO、SuicaのICカードがやっと使えるようになりました。3月15日より
公明党の皆様のお陰ですと。
こんな小さなお声ですが、とても嬉しいお声です。
2020年 1月 27日
きょうは、八千代市内の特別支援学級の作品展を見るために、市民ギャラリーまで行って参りました。
明るい色使いの作品、表現力の高さ、ひとつひとつ素晴らしい作品展でした。
特別支援教育の課題も多い中、ご指導された先生方、関わられた皆様に、心から感謝致します。
ことばや発達に心配ある子ども達はもちろん、全ての子ども達の笑顔を守る為に、これからも、頑張って参ります。
お声がけ頂き、感謝です。
2020年 1月 22日
静岡市の外国人相談窓口は、国際交流協会が担っています。
様々な言語に対応、窓口には、市民の留学の相談もあるようです。
八千代市の外国人も増加しています。
外国人相談窓口必要ですね。
2020年 1月 22日
きょうは、会派公明党で、日帰り視察。
家族が亡くなった後の手続きの大変さ、大切な人を亡くされて、ただでさえ悲しいのに、直ぐに様々な書類や手続きをしなければならず、煩雑であちらこちらに手続きに回る。
本当はそんな時だからこそ、遺族に寄り添った対応が必要なのに。
それが「おくやみ窓口」今回視察したのは、予算をかけずに最短で実現した静岡市の窓口。
新しい職員もおかず、おくやみ窓口という看板も職員の手作り、とにかく、できることから市民の為に実現、素晴らしい取り組みです。
静岡市も、公明党の議員の提案で、実現したそうです。
八千代市も、おくやみ窓口の設置、市民の為に頑張ります。
2020年 1月 12日
成人の日街頭演説、新成人の皆様おめでとうございます。
その後、地元地域のシニアクラブの新年会へ、
途中で、市民会館の八千代市の成人式へ、今回の成人式はどうしても会場でお祝いしたかった方がいましたので、一緒に記念写真を撮りました。
式典終了後は、又シニアクラブの新年会へ戻り、歓談。
夕方からは、平戸地域のオビシャへ、横山県議と参加、久しぶりに皆様と楽しい交流をさせて頂きました。
本日も一日無事に終わりました。
2020年 1月 11日
八千代市出初め式の後、萱田小学校のタイムカプセルの掘り起し式へ、8年前にパーゴラの会として、埋めたタイムカプセル、成人式を迎える子ども達が掘り起しました。
あっという間の8年、子ども達は成長してました。
子ども達が二十歳の自分にあてた手紙とワインを開封する、感動的な時間でした。